MENU

安福久美子容疑者は事件後も被害者夫宅近くで暮らしていた? 26年間の沈黙と恐怖

スポンサーリンク

1999年に名古屋市西区で発生した主婦殺害事件。26年という長い年月を経て、ついに容疑者が逮捕されました。安福久美子容疑者(69)は、事件後も被害者の夫が転居した自宅の近くで、普通の生活を送っていたといいます。

事件後も被害者夫宅近くで暮らす安福容疑者の日常

引用元:Girls Channel –

事件の概要と逮捕までの経緯

1999年11月13日、名古屋市西区稲生町のアパートで、住人の主婦・高羽奈美子さん(当時32歳)が刺殺される事件が発生しました。アパートの大家が廊下に倒れている高羽さんを発見し、首を数カ所刺され失血死していたことが判明しました。

事件から26年が経過した2025年10月31日、同市港区のアルバイト安福久美子容疑者(69)が殺人容疑で逮捕されました。決定的な証拠となったのは、現場に残されていた血痕のDNA型鑑定でした。

DNA型鑑定が決め手に

愛知県警の捜査により、事件現場のアパート玄関に残されていた血痕から、安福容疑者のDNA型が検出されました。安福容疑者は「高羽さんを襲った際に手にけがを負った」との趣旨の供述をしており、この時の出血が現場に残されたものと見られています。

県警は2025年8月から安福容疑者に複数回の事情聴取を重ね、DNA型鑑定試料の任意提出を求めていました。容疑者は当初拒否していましたが、10月30日にようやく応じ、数時間後に西署へ出頭。翌31日にDNA型が一致し、逮捕に至りました。

被害者夫の近隣で続けた生活

関係者によると、安福容疑者は事件後、被害者の夫・悟さん(69)が転居した自宅から車で10分程度の距離にあるマンションに住んでいたとみられています。事件後10年以上そのマンションで暮らし、その後はマンション近くの一軒家に引っ越しました。

被害者の遺族の生活圏内で、長年にわたり普通に暮らしていたという事実は、遺族の心情を考えると非常に複雑な思いがします。偶然なのか、何か意図があったのか、この距離感には疑問が残ります。

近隣住民が見た「優しい母親」の顔

安福容疑者は夫や息子と家族生活を送り、近隣住民からは「優しい母親」と見られていたといいます。表面上は何の問題もない、ごく普通の主婦として生活していた様子が伺えます。

誰もが容疑者だとは思わない、平凡な日常。しかし、その内面では大きな秘密を抱えながら26年間を過ごしていたことになります。

26年間抱え続けた恐怖と不安

名古屋・西署捜査本部への取材によると、安福容疑者は「26年間、毎日不安だった。事件に関する新聞も見られなかった」と供述しています。

さらに「(11月13日の)事件発生日ごろになると悩んで、気持ちも沈んだ」と説明しており、毎年この時期になると精神的に追い詰められていたことが分かります。事件のことは周囲に口にしていなかったとみられ、「家族や親族に迷惑をかけられず、捕まるのが嫌だった」と話しています。

事件後も被害者夫宅近くで暮らす中で抱えた罪悪感

後悔の念を示す供述

捜査本部によると、安福容疑者は「被害者に申し訳ないと思っている」と事件を後悔するような話をしているといいます。26年という長い年月の中で、罪悪感に苛まれながらも、捕まることへの恐怖が上回っていたのでしょう。

罪の意識を持ちながらも名乗り出ることができなかった、その葛藤は想像を絶するものがあったかもしれません。しかし、被害者やその家族の苦しみを思えば、もっと早く真実を語るべきだったという思いは拭えません。

家族との関係と秘密の重さ

安福容疑者は家族に事件のことを打ち明けていなかったとみられています。「家族や親族に迷惑をかけられず」という供述からは、家族を守りたいという思いと同時に、自分の立場を守りたいという保身の気持ちも感じられます。

家族と共に過ごした26年間。その日常の中で、大きな秘密を抱え続けることの重圧は計り知れません。

事件の動機は未解明

現時点では、安福容疑者が高羽さんを襲った動機については明らかになっていません。二人にどのような接点があったのか、なぜ事件に至ったのか、愛知県警西署捜査本部は引き続き詳しい調査を進めています。

26年前の事件の真相が、これから少しずつ明らかになっていくことでしょう。被害者の遺族にとっては、長い間待ち続けた真実に触れる機会となります。

DNA鑑定技術の進歩が解決に導く

この事件が26年という長い時間を経て解決に至った背景には、DNA鑑定技術の進歩があります。当時は難しかった鑑定も、現代の技術によって精度が向上し、冷凍保存された証拠から犯人の特定が可能になりました。

科学技術の発展が、時効のない殺人事件の解決に大きく貢献しています。どんなに時間が経っても、真実は明らかにされるべきだということを、この事件は示しています。

まとめ

被害者の夫・悟さんをはじめとする遺族にとって、この26年間は想像を絶する苦しみの日々だったことでしょう。犯人が近くに住んでいたという事実を知った時、どのような思いだったのでしょうか。

ようやく事件が動き出した今、遺族には真相解明と正義の実現が待たれます。失われた命は戻りませんが、せめて真実が明らかになることで、少しでも心の整理がつくことを願うばかりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフィール:
はじめまして!40代格闘技好きブロガーのたかしんと申します。
このブログに訪れていただき、ありがとうございます!

私は40代、格闘技やエンタメが大好です。日々の生活をもっと楽しく、充実したものにするための情報をお届けしています。

格闘技は若いころからの趣味で、試合観戦やトレーニングに没頭する日々を送っていました。また、映画やドラマなどのエンターテイメントも大好きで、日々の疲れを癒してくれる作品を楽しんでいます。

このブログでは、格闘技やエンタメのおすすめ情報はもちろん、生活を豊かにするアイデアや、ちょっとした工夫でいい暮らしを実現できるヒントを発信していきます。40代だからこそ感じる悩みや気付き、そしてそれを乗り越えるための情報を一緒にシェアしていけたら嬉しいです。

同じような趣味やライフスタイルに興味がある方々とつながれることを楽しみにしています。ぜひ、ブログを覗いていってください!