MENU

欲望のクソおせちがSNSで大ウケする理由とは?笑いと涙のスカスカ事件再び

スポンサーリンク

「クソおせち」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、2010年のスカスカおせち事件をきっかけに生まれた、期待外れの商品を指すユニークな日本語表現です。SNSでトレンド化し、今ではユーモアや批判の対象となるだけでなく、現代のおせち文化を語る上で欠かせないキーワードとなっています。

スポンサーリンク

クソおせちの起源とスカスカおせち事件

スカスカおせち事件は2010年の年末、神奈川県横浜市のバードカフェが引き起こしました。グルーポンを通じて販売されたおせちは、広告写真と大きく異なる実物が購入者に届けられ、多くの苦情が発生。中身は**「隙間だらけ」**で、見本写真の豪華さとは程遠い状態だったのです。

特に衝撃的だったのは、当初予定されていた100名限定販売が500名にまで膨らみ、結果的に供給が追いつかず、商品が劣化していた点。届いたおせちを目にした購入者たちは、新年早々苦い気持ちを味わう羽目になりました。この事件以降、「クソおせち」という言葉は、期待外れの商品や料理の代名詞として浸透していきます。

500セット売ったバードカフェの計画性のなさには驚きです。広告写真で釣っておいて、この有様。これが「おもてなしの心」なら、日本の正月文化も泣いてますね。

新しいトレンド:欲望のクソおせち

最近のSNSで注目されているのが、「欲望のクソおせち」です。これは、伝統的なおせちの枠を超え、個々の好みを反映した完全カスタマイズ型おせち。ステーキや寿司、ハーゲンダッツといった一見おせちらしからぬメニューが登場し、従来の黒豆や数の子といった定番をあっさり排除しています。

例えば、「ステーキ」には「ステキな一年になりますように」というキャッチフレーズが添えられたり、ハーゲンダッツには「みんなでハゲるまで仲良く」といったジョークが込められています。見た目も華やかで、食べたいものを詰め込んだ結果、SNS映えも抜群。

伝統は大事だけど、これはただの暴走に見えますね。黒豆や数の子が泣いてる気がします。正月ぐらい「欲望」を抑える訓練をしては?

SNSで広がる「クソおせち」トレンド

「#クソおせち」というハッシュタグは、今や新年のトレンドワードのひとつです。特に、「欲望のクソおせち」のように、ユニークな料理を投稿する動きが広がり、SNS上で多くの共感を得ています。

広告写真と現実のギャップから生まれたネガティブなイメージの「クソおせち」も、今ではユーモアの象徴として再解釈されています。一方で、スカスカおせち事件のような企業の失態が再発しないよう、消費者の目が厳しくなった点も見逃せません。

SNSで騒ぐのはいいけど、伝統の崩壊を笑い飛ばしていいのか疑問ですね。「映え」だけを追い求めて、本当に大事なものが見えなくなっていませんか?

クソおせちが教える文化的意義

クソおせちは、食文化における伝統と現代的価値観の衝突を象徴しています。従来のおせちが持つ厳粛さや形式美に対して、「欲望のクソおせち」は個人の嗜好を重視し、自由で多様性のある新しい形を提示しました。

特に、2010年の事件をきっかけに、「広告と実物のギャップ」に対する消費者の目が厳しくなったことは、企業にとっても重要な教訓です。また、友人や家族と共に「欲望のおせち」を作ることで、食事が単なる栄養補給を超えた、コミュニケーションの場へと進化しているのも事実です。

「伝統を変える」と言えば聞こえはいいですが、ただの怠惰やわがままの正当化に見えますね。新しい文化を作るなら、もっと敬意を払った改良が必要では?

まとめ

「クソおせち」は、スカスカおせち事件を皮切りに日本の正月文化に一石を投じる存在となりました。現代のトレンドに合わせた自由な発想が注目を集める一方、伝統とのバランスをどう取るかが課題です。

新年の食卓に笑いと驚きをもたらすクソおせちですが、文化の未来を担うのは我々自身。次の正月、あなたはどちらを選びますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフィール:
はじめまして!40代格闘技好きブロガーのたかしんと申します。
このブログに訪れていただき、ありがとうございます!

私は40代、格闘技やエンタメが大好です。日々の生活をもっと楽しく、充実したものにするための情報をお届けしています。

格闘技は若いころからの趣味で、試合観戦やトレーニングに没頭する日々を送っていました。また、映画やドラマなどのエンターテイメントも大好きで、日々の疲れを癒してくれる作品を楽しんでいます。

このブログでは、格闘技やエンタメのおすすめ情報はもちろん、生活を豊かにするアイデアや、ちょっとした工夫でいい暮らしを実現できるヒントを発信していきます。40代だからこそ感じる悩みや気付き、そしてそれを乗り越えるための情報を一緒にシェアしていけたら嬉しいです。

同じような趣味やライフスタイルに興味がある方々とつながれることを楽しみにしています。ぜひ、ブログを覗いていってください!